2021年03月27日

『桜の会~Vol.2』 簡易レポ

本日の 『桜の会~Vol.2』 に参加された皆さん、
木内さん、バンドの皆さん、スタッフの皆様、
お疲れ様でした。
温かく、粛々とした時間を共に過ごさせていただき、
どうもありがとうございました。

同盟からのお花は、桜、スイトピー、コデマリの
アレンジ花をお願いしました。
会場にはフィルムを被せてお届けしていただきました。
1枚目はお花屋さんからいただいた画像です。

AU00914Q_1.jpg IMG_0119.JPG 210327_5.jpg


簡易レポUP致しました。
曖昧な記憶なので、内容や曲名が間違っていたり、
誤字脱字等、その他お気付きの点がありましたら
お知らせいただければ幸いです。



お天気にも恵まれ、絶好のお花見日和となりました。
中目黒駅は大変な混雑でした。
開場時間から開演までは、楽屋さんのお調理を
いただきながら静かに過ごしました。


= 昼の部 開演 =


場内が暗くなり、豪さん、一郎さん、めぐ姉さんが
入場され、スタンバイ。
木内さんがゆっくり登場され、拍手をしていいのか、
お客さんも戸惑いました。
今日の木内さんは、桜の花をポケットに挿した白いシャツ、
ピンクのズボン、白いスニーカー、右手の小指にリング。

 「じゃ、歌います」

1曲目 『これもラブソング』

ハーモニカが素敵でした。

 「こんにちは、木内秀信です。
  今日は楽しんでいってください。
  PCR検査は一昨日受けましたけど
  昨日なっているかもしれない。 ふふっ。
  みんな大人しいですね。
  唾吐いたりしなければ大丈夫ですから。
  『桜の花』 なのに桜の時期に歌ってなかったので
  桜の時期に歌いたいなと思って、初めてやったのが
  2年前の中目黒トライでした。
  僕がやりたいライブのひとつで、ゲストを迎えて
  やりたかったんですけど、緊急事態宣言が解除されるか、
  ギリギリになっちゃったし.....。
  凄い静かなんですけど、皆さん大丈夫ですか?
  飲み物とか、自由にしてくださいね」

2曲目 『小さな声で話しをしよう』

3曲目 『ココロ‐奇跡‐』


 「バンドのメンバー紹介します。 年功序列で?」
 「難しいよね」 豪さん
 「そうだね~。 珍しく今日はお仕事の声で。
  ギター、一郎さん。 いつもありがとうね。
  (ひまごろうさんの声)
 「私は忍足でお願いします」 めぐ姉さん
 「ダメだよ」

即刻却下されてしまいました。

 「パーカッション、豪さん~ (梅さん)
  ピアノっ! 木村恵っ! (田中先生)
  他にはシカおじさんとかもあります」

『はなかっぱ』 の不意打ちにお客さんは
笑いたくても大声で笑えず。

 「去年は、緊急事態宣言が出た日? だった?
  に組まれていたんだよね。
  一番やってはいけない日だった。
  いつも満開にドンピシャだよね。
  桜見た? あれ? 見ないの? (←お客さんと会話)
  中目の周りには、空いているところはないの?」
 「ないねー」 めぐ姉さん
 「この一年、なかったことにしてくれる?
  喋りたいことがありすぎる.....
  曲いきます。 手拍子はしていただきたいです。
  元気良くお願いします」

4曲目 『からみついて』

5曲目 『永遠』


 「『永遠』 は、久しぶりに歌いました。
  難しいんです。
  初めての配信、見てくださった方?
  ありがとうございます。
  サブスクに曲が配信されたんです。
  サブスクはお金払うんだよね。
  ひとつ入っていればいい?
  それぞれアーティストが違うの?
  あー、そうなんだ。 (←お客さんと会話)」
 「勉強になるねー」

一郎さん、豪さんと3人で頷きながらお話されました。

 「僕は、Spotifyに数年前から入っています。
  僕には何も入ってこない。 天国の人に入る」

CMナレーションについてのお話がありましたが、
競合があるためご本人からは言ってはいけないそうで、
詳しく書くのは避けます。

6曲目 『fallin'love』

 「ありがとうございます。
  10分間のドリンクタイムに入ります」


= 後半 = 


 「お手洗いに行ってらっしゃる方はいますか?
  あ、お待ちしましょう」

お馴染みの懐かしい男性の方が戻られ、
後半開始です。

7曲目 『晴れた空見上げて』

 「恥ずかしいって言ったのに、はめられた感がある!」

「頑張れ!」 は極限大きな声で叫ぶので自粛?
そのことなのか、豪さんと打ち合わせと違うところが
あったようでしたが何があったのか、良く分かりませんでした。

 「'6950では、このメンバーでやったよね。
  富士山でもやったんだよね。
  この曲、自分で書いたんですけど良く聴きます。
  震災から10年、リボコンでこの歌を歌ってから10年。
  大変だった10年でした。
  初めて皆さんの前で 『桜の花』 を歌ったのは
  俺だった?」

初めて歌ったのはホーチンさんで、
Kyatさんのライブだったとめぐ姉さん。

 「青春ラヂオで、みんなで歌うと言うことになったんだけど
  腰が痛くて歌えません..... と、ほんっとに小さな声で
  言うので僕が歌うことになりました」

青春ラヂオのライブで木内さんが初めて歌われた時
「これ、初披露? 違う?
 ホーチン、1回歌ってる? 良かった。」
と気遣われていたことを覚えてます。

 「楽しんでますか? 大丈夫ですか?」

拍手が起こりました。

 「ありがとうございます。 優しいね」

役者から声優のお仕事を始められた頃、
役者を続けるならと紹介された、
演出家の先輩のお話をされました。
芝居が終わってからもずっとお付き合いを続けていて、
自分の演技はどうなんだろう、先輩なら何て言ってくれるか、
ジャッジマンとして、一つの指針として、
とても尊敬されていたそうです。
その方は昨年、お亡くなりになられ、
ちょうど桜の会の日がご葬儀で、キャンセルになったことで
参列出来たと言うことでした。

 「良くカラオケにも連れて行ってくれて
  『きうっちゃん、あれ歌ってくれよ!』
  と言っていた曲があって.....
  今から歌います」

8曲目 『MILK』 槇原敬之

 「知ってる人いますか? .....世代ですね」

多分、知ってます。 昨年のブログの動画です。
どなたが亡くなったのか分かりませんでしたが
全てが繋がりました。

 「春一杯の歌を歌います」

9曲目 『春愁』 Mrs. GREEN APPLE

 「まだ時間ありますか? プレゼント大会やります。
  クイズやります。 これ、持って帰るのヤダから。
  今、地上波で俺のナレーションで4つのCMが流れてます。
  4つ知ってる人? じゃ、3つは? .....2つ?
  えー。 じゃ1つは? 4人いる。 まず、俺とじゃんけん」

ひとりの方が自信がないと辞退され、勝った人に発言権が。
どんなCMか分かりながらも商品名が記憶になく、
女性はあまり興味がないかな? と正解としていただいて、
小ぶりの紙袋でプレゼントされました。
おめでとうございます!

 「10年前、震災で 『お花見だヨ! 全員集合!』
  と言うライブが一年延期になったんです。
  いらっしゃった方はいますか? ありがとうございます。
  みんなが知ってる桜の歌をメドレーで歌ったんです。
  その時のメドレーを歌います。


10曲目 『さくら』 ケツメイシ

11曲目 『花』 オレンジレンジ

12曲目 『さくら』 森山直太朗

13曲目 『桜坂』 福山雅治

14曲目 『恋風』 大石秀一郎

 「懐かしいですね。 メドレーと言っても古いですね。
  僕、福山雅治と同い年なんです、って言ったら
  大爆笑が起きてトラウマなんです」

福山さんが大人気だった頃で、見た目で比べられた10年前ですが、
今はピンと来ない感じになっているようです。

 「来年また桜のライブをやりたいと思います。
  ゲストさんをお呼びして、ここでやりたいと思います」
 「楽屋さんの方が吃驚してますよ。 予約しましょう」
 「最後の曲です。 アンコールはありません。
  今日はどうもありがとうございました!」

15曲目 『桜の花』

豪さんのフルートの切ない音色が心地良く、
優しさに包まれました。

 「どうもありがとうございました。
  気を付けてお帰りください」


= 昼の部 終演 =




= 夜の部 開演 =

木内さんが登場され、拍手して欲しいと小さくジェスチャー。
それに応えて拍手が起こり、ニッコリ。

 「一曲歌います」

1曲目 『これもラブソング』

 「ようこそ、桜の会へ。 木内秀信です。
  こんな大変な時に来ていただいて
  本当にありがとうございます。
  桜見られました? あれは酷い状態でした。
  さっき、見に行ったら 『自粛してください』
  って、看板持った人がいるんだけど凄い人だった。
  この一年、出てこなかった?」
 「うん。 千葉からはあんまり出なかったね」 一郎さん
 「出なかったねー」 豪さん
 「俺、そもそも家が好きだから」 一郎さん
 「家に帰っても誰もいないし、みんな拍手もしないし。
  俺のこと忘れた? ふふっ。
  人前に立つのは朝ナニ以来。
  来年、3月26か27で桜ライブします。
  桜が咲いている時にやりたいと思ってて、
  今回が2回目です。
  こんな時にピッタリの曲を歌います。
  小さな声のおじさんが作った曲です。

2曲目 『小さな声で話しをしよう』

3曲目 『ココロ‐奇跡‐』


ラストの繰り返しでは、もう一回と指で合図をされました。

 「すぐ早くなんのー!」
 「早くしろって言うからぁ」 豪さん
 「自由に飲み食いしてくださいね。
  一昨日、RCR検査をしました。 結果は陰性。
  だからここに立ってます。 次、何曲目?」
 「4ですね」 めぐ姉さん
 「話すことがあまりに多くて、話すことないね、
  で終わっちゃいました。
  手拍子は、大きめでお願います」

4曲目 『からみついて』

5曲目 『永遠』


 「永遠を歌うのは久しぶりです。 難しい.....
  練習用にカラオケで作って欲しい」
 「そんなこと、俺に言われても.....」 一郎さん
 「カラオケ行って、アカペラでたくさん練習しました。
  リハより上手く歌えた? おやおやって思った?」
 「そんなこと全然ないよ」

3人共首を振って否定されたので安心した木内さん。

 「配信で聴けるようになったんです。
  サブスクでお気軽に聴けるようになりました。
  記念に配信した時、お二人も呼ぼうと思ったんですけど
  これがね..... (お金の指ジェスチャー)
  失敗が許されなくて緊張したぁーー!!
  ワン、ツー、スリーってタイミング合わせて。
  4月11日に樽生さんと配信があります。
  樽ちゃん..... しん.....? あら.....?
  (しんがきさん、とお客さんからお声掛け)
  しんがき樽助さんね! 配信があるので観てください。
  樽生さんには覆面なしで出ます。
  この前、ラジオに出た時覆面被ってて、
  リハの時は被ってませんでしたよね、って
  スタッフさんに言われちゃいました。
  前半、最後の曲です」

6曲目 『my life』

 「ありがとうございました。 10分休憩です」

スマホを設置して録画をしていましたが、
しばらく調整をされてから楽屋に戻られました。


= 後半 =


 「アフレコも一人ずつなんですよ。
  食べながらでいいですよ。 唾吐かなければ」

7曲目 『晴れた空見上げて』

豪さんが 「頑張れ!」 と叫んだようでした。

 「夜バージョンと言うことで。
  楽しかった、楽しかった!
  曲が出来てからタイトルを考えました。
  なかなか決まらなくて..... "晴れた空見上げて"
  良過ぎるんじゃない? と思いました。
  バンドのメンバー、紹介したいと思います!
  ギター、一郎さ~ん (ブックラーノ)
  それでは、パーカッションの豪さんを
  紹介しますぅー (ウッドウッド)
  ピアノの木村恵っ! (フレイミー)
  田中先生とはちょっと違うんだよ」
 「間違って、違うキャラの声やっちゃうことないの?」
  一郎さん
 「何ページもずっと俺の会話のことがある。
  意地があるから一緒にする。
  セリフが被ったり、無理な時だけは
  別にすることもあるよ」
 「声優ってやってみたい?」 豪さん
 「全然」 一郎さん
 「俺もそんなことはなかった」
 「ドラえもんだったらスネオかな」 豪さん
 「あ~、そうなんだ。
  いくら喋っても1回分のギャラだよ。
  .....一年間、いろんなことがあって.....!
  声、大きい? 週刊誌に載った友達もいるし.....
  『桜の花』 を歌い始めて10年。
  『晴れた空見上げて』 を被災地の仮設住宅で
  歌って10年、ホーチンが亡くなって10年」

昼の部でもお話されましたが、
先輩のことを静かにお話してくださいました。
心から尊敬していたことが温かい言葉で伝わってきます。

 「気持ちが入ると泣いちゃうんですけど
  泣きませんって思うと泣かないって気付きました。
  今日からは泣きません」

8曲目 『MILK』 槇原敬之

 「コロナでいかれているのか、俺がいかれているのか、
  と思った事件があって。
  定食屋に入ったんです。
  美味いなと思って食べていたら小鉢が目に入って、
  何だこれ? 茶色の液体で、何かのつけ汁か、とか
  説明して欲しいなと思ったんです。
  デザートなのか豆腐なのか分からないやつ、いるじゃん?
  豆腐だと思ったら甘かったり。
  それね、一番最初に平らげたお浸しだったの。
  ちょっと匂いを嗅いでみて、飲んでみたの。
  美味しい出汁だ。 あっっ!! さっきのお浸しだ!!
  主食のご飯に気持ちが行ってたの。
  こーれはヤバイ! と思って、真っ先にラインした!
  それで少し凹んだ。
  お店の人に説明して、って言わなくて良かった~。
  さっき、楽屋で話したら大爆笑されて、
  何で話さないの? って言われて、話したよ。
  あー、すっきした! いかれてる!
  ボケちゃって、歌詞忘れちゃって、誰? に
  なったりするかもしれない」
 「秀兄ぃより私たちが先になる」 めぐ姉さん
 「病気かな? って言ったら昔からそうだって言われた。
  母さんにも学生の時からそうって言われた。
  あははははっ!!
  .....春っぽい歌、歌います」

木内さんらしい、いつもの忘れ物番長の
お話が聞けて安心しました。

9曲目 『春愁』 Mrs. GREEN APPLE

 「ボケても生きていられればいいかな。
  春の歌でいいのないかなってきいたら
  この曲を友達に薦められました。
  2011年に 『お花見だヨ! 全員集合!』
  と言うライブをやったんですけど、
  その時のメドレーを歌います。
  忍足ライブ..... 何だっけ? 青学と氷帝だけの
  .....そう! ベスフェス!
  『攻めて』 のアレンジャーは一郎さんが
  やってくれました。
  あと、タイトル何だっけ? (長めのハミング♪)
  あっ! 『ツキカガミ』!
  木村さんのアレンジです」
 「すぐ分かったよ」

なかなか思い出せなくて長いハミングになりましたが、
一郎さんはすぐ分かったと仰って、
木内さんは吃驚されてました。

10曲目 『さくら』 ケツメイシ

11曲目 『花』 オレンジレンジ

12曲目 『さくら』 森山直太朗

13曲目 『桜坂』 福山雅治

14曲目 『恋風』 大石秀一郎


 「このメドレーも知らない世代に
  なっているんですよね。
  でも大丈夫かな。 夜のメンバーは。 ふふっ!
  来年は無事に迎えられるようにしたいですね。
  .....プレゼントコーナー!!」

史上最高の体重に達してしまった木内さん。
4択で手を挙げて貰い、正解者の中でじゃんけんをして
1名の方にプレゼントされました。
4択の内容は、内密にと念を押されました。

 「次会う時は、すっきりしたいと思います。
  髭が伸びていて、バリカンを持ってきたんですけど、
  このままで大丈夫と言われたので
  髭はそのままです。
  中目の桜を見て帰ってとは言えないけど.....
  来年、また会いましょう!!
  今日はどうもありがとうございました!」

15曲目 『桜の花』


 「どうもありがとうございました。
  気を付けて帰ってください」


= 『桜の会』 終演 =
posted by 吹雪 at 23:04| Comment(2) | 簡易レポ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ルポ、楽しみにしていました!^^
たくさん歌われたんですね〜。
CMそんなにあるとは知りませんでした。ろくにテレビを見ないから、聴いていない可能性もあるかな。

読み進めながら、ああ、行けなくて残念…という気持ちがまたふつふつと。でも、こうして吹雪さんから教えていただけるのが心の支えです。

誤字脱字はちょこちょこありますね。勢いよく書かれたからなんでしょう。意味が分からない程ではありませんから、ご心配なく。
連行序列だけは一瞬手が止まりました。

続きも楽しみにしています♪
Posted by 芽衣 at 2021年03月29日 20:13
>芽衣さん

読んでいただき、ありがとうございました。
誤字脱字結構ありますか!
夜ごはんの準備に取り掛からなければならない時間になってしまい、しっかり読み直さず、とりあえずUPしました。ぼちぼち直します。
ライブに参加することもしないこともどちらも英断で、難しい判断でしたね。
来年は、何の心配もなく、皆さんが笑顔で集まれるよう祈ります。
Posted by 吹雪 at 2021年03月29日 23:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください